太陽暦と陰暦

2025年11月14日

陰暦というのは月の運行を示すカレンダーのことで、今日では全てが太陽の動きから暦が作られているので忘れ去られた暦と言うことになります。日本では明治に太陽暦が公の暦になる前までは陰暦でしたから、古いというイメージがありますが、月との深い関係を表していますから見方によっては興味深いものです。

今日の文明社会、物質中心の中にあっても月からの影響というのは見逃せません。女性の月経周期、潮の満ち引きは月との関係が如実に表れています。とりわけ清海深いのは、月の自転は月が地球を一周するのと全く同じだと言うことです。なぜそうなるのかは、さまざまな憶測がなされていますが、科学的には未だに解明されていないものです。こんなに近い星のことすら今もって解明されていないことだらけと言うのも意外なことです。

キリスト教の中で復活祭はクリスマスと並ぶ大きなお祭りです。この復活祭には珍しいことが一つあって、毎年復活祭の日は違うのです。クリスマスは毎年12月25日と決まっていますが、復活祭はなんと移動する祝日なのです。こんな大切な日が毎年ちがうと言うのは、日本で生まれ育ったものにとってキリスト教文化の中で育っていないので初めはショックでした。日本では考えられないことですから、狐につままれた様なものでした。

春分の日は太陽暦で3月21日と決まっています。この日の後にくる満月の後に来る日曜日が復活祭と言うことになっているので、移動するのです。もし満月が3月22日でその日が日曜日となれば、その年は3月22日が復活祭です。もし3月20日が満月だとすると、29日後の次の日曜日が復活祭ですから、早い復活祭と遅い復活祭の間にはほとんど一ヶ月の違いがあることになります。そしてその決定に満月が主導権を握っているのですから、陰暦とも言えるのかもしれません。キリスト教社会の中の太陽暦の中で復活祭だけは月の暦、つまり陰暦が生きていると言うのは摩訶不思議なことと言えそうです。

アポロが月に行ったことで、月が人間の生命活動に及ぼしている何かが解明したのかというと、皆無です。そのためにはなんの役にも立っていない様なのです。月の石を持ってきたのですが、それで私たちが知りたい月の神秘の一つでも解明され他かというと、そんなことはない様です。まさに「月に向かっていうことなし」という状態で、ただただありがたいだけのものの様です。

私は月と地球の全くシンクロした動きは、未だ解明されていないのですが、個人的には月と地球が、場所を異にしていても未だに一つのものだという証の様な気がしてならないのです。また地球と太陽の間に月が入ると、太陽とまるっきり同じ大きさになり日蝕が起こります。きれいなコロナか見られるのですが、それも出来過ぎです。

シュタイナーは月について、「かつて地球は一番硬いものを排出した」という発言をしています。そもそもは地球だったのです。一番買い物を放出したのです。それが月だというのです。月とはそもそもは地球の内部にあったものだったのです。放出したとしても関係が切れたわけではないことは想像できます。また「文章を書く人に「文字を一つ一つ丁寧に描いていると月の神様が文章を書く手伝いをしてくれる」と言う様なことも言っています。タイプライターを打つ時代が始まった時の発言です。

私が障がいを持った子どもたちの生活する施設で働いていた時には、満月新月には必ずと言っていいほど子どもたちの行動に異変が起こっていました。まず何よりも子どもたちの心の落ち着きがなくなって、行動に突発性のあるものが増えるのです。夜寝られない子どもも多くいました。発作も多くありました。巷では狼男のようなことが言われていますが、正常な人間が豹変するという例えだと思っています。

もし地球が月を放出せずに内在していたらどうなっていたのかを考えると、硬直してしまっていたに違いないのです。今は柔軟な中で人間を含め地上の生き物たちが生活しているので、そこに生命力が活発に働くことができるので、成長を通して生命力が開花しているのです。月と植物の関係を言う人は古くからたくさんいました。西洋の神秘主義の人たちはほとんど月のことを太陽以上に人間と関係の深いものとしてみています。新月の日に建築用の木材を切るという木こりさんもいます。月が満ちている時と欠けて行く時では何かが違うと感じている人は今日でも多いです。

月の上では空気がないので生活はできないのですが、そのための環境を整えて生活することになったとしたらどうなるのでしょう。私たちの体重は六分の一になります。重力がかからないので、そこで生活するとなるとたいへなことになります。骨がすぐに弱ってきます。もちろん内臓にも影響します。そうなると思考すらできなくなってしまいます。太陽風か吹き荒れていますから放射能の影響をモロに受けることになります。ロマンチックな空想の世界とは全く違う悲惨な環境なのです。

そんな月ですが地球に多大な影響を及ぼしている一番近い宇宙なのです。

将来地球への月からの影響が色々と証明されて様になると期待して、月と地球は二つに分かれた元は一つのものということが証明できる日が来るのでしょうか。こんなことを考えて月を見ると、今までの月のイメージとは違う月が見えてきます。月は影ぼうし、ドッペルゲンガーだったということになるのかもしれません。

 

コメントをどうぞ