数学と人生、そして抽象化とテレパシー。 その一

2016年1月6日

しばらくブログをお休みしてしまいました。

体調がもう一つ整わなくてと、体調のせいにしてはいけないのですが、体調が整わないと、体に力がないと、却って100パーセントのものを無理してでも書こうと力んでしまい、途中で力尽きて最後まで文章がまとめられないという悪循環でした。

ようやく60パーセントでもいいや、うまくいけば80パーセントまで行くかな、といったスタンスで書けるようになりました。

またお付き合いをお願いします。

そんなことを言いながらまた力の入ったテーマを選んでしまいました。尻切れドンボで終わってしまうかもしれません。60パーセントで書きますからのんびり読んでください。

 

ぼんやり生きているようでも、私たちは結構頑張っています。というより上等なこと、高級なこと、極めて精神的なことをやっているのです。例えば日々の生活がどう私たちの人生を豊かにするのかというあたりを見ると、日々の出来事は必ず抽象化というプロセスを通っているのです。

そのことでただの出来事がイメージになります。普通はそのプロセスを「豊かになる」と言い方で呼んでいるのだと思います。豊かな人はイメージをたくさん持っているということです。

ものをたくさん知っている人、概念で理屈を上手にこねる人ではなく、イメージの豊かな人のことです。

言葉にすると、たかが日常生活とは言えなくなってしまいます。

すごいことを日々やっているのです。

 

生きるということは、日々を積み重ねるだけでもなく、齢を積み重ねるだけでもないのです。豊かになるのです。

その豊かというのは、物質的なものではなくて、抽象化によってイメージ化されるものなのです。抽象化するところ、そこから生まれるイメージがミソです。イメージは意味とか概念とかとは全く違うものてす。

 

抽象化という言葉につまづかないでください。ちょっとわかりにくいかもしれませんがすぐに謎解きが終わります。

もしかしたら、大袈裟かもしれませんが、日々数学をしているとも言えそうな気がするのです。

「数学!? 抽象化!?」  

「俺は、私は今までにそんな難しいことは一度もしてきてない」とおっしゃる方もいらっしゃると思います。

心配しないでください。抽象化はありがたいことに人間ならみんなできることなんです。しかも、知らないうちにちゃんとみんなやっているのです。

どういうことかというと、要するに寝ればいいのです。

新年明けましておめでとうございます

2016年1月1日

     新年明けましておめでとうございます

           今年もどうぞよろしく御願いいたします。

 

日本では、大つごもりから元旦へ、除夜の鐘を聞きながら移って行きます。

反省と感謝の時であると同時に、これからやってくる未来にワクワクできる素晴らしいひとときです。

皆さんが素晴らしい年を思い抱いたと信じております。

その一つ一つが実現するよう、心からお祈りいたします。

                                         仲正雄

 

 

来春の募集です

2015年12月21日

仲正雄窓口からのお知らせです。

仲正雄窓口を通して会を企画されていらっしゃる皆様へ

 

前略

今年も残りわずかになりました。皆様如何お過ごしでいらっしゃいますか。

ドイツの方は暖冬で、12月の半ばを過ぎたというのに小春日和のような毎日です。我が家にある池はこの時期あたりから寒い日には氷始めるのですが、この冬は薄氷すら張ることがありません。

そんな冬ですからもちろん雪からも見放されていて、今週の金曜日からのクリスマスですが、ホワイトクリスマスは期待できそう2ありません。

 

さて、今日は来春の日程についてお知らせさせていただきます。

期間は2月10日から3月10日の一ヶ月を予定しています。

講演会、ワークショップ、コンサートのお申し込みの締め切りは平成28年1月15日とさせていただきます。

皆様とまだお目にかかれることがあることを心から祈っております。

よろしく御願いいたします。

 

今年も皆様には大変お世話になりました。いろいろな形で皆様から沢山の力をいただきました。感謝いたしております。

また来る年も皆様との楽しい出会いから、新しい出発につながるものが生まれるのではないかと期待しております。

来年もどうぞよろしく御願いいたします。

 

                                      敬具

                シュトゥットガルトにて

                            仲正雄