未完成交響曲を聴く

2024年4月15日

こんな音楽は世界に一つしかない、私はこう断言します。

こんなというのは奇妙なというのか比較しようがないというほどの意味です。実はもっと深い意味をお伝えしたいのですが、そこに触れると今はかえってこんがらがってくるので、ここまでにしておきます。

交響曲の形式から見るとこの作品は未完成のまま残されています。だから未完成というニックネームが冠されているのですが、音楽としてみればこれほど完成度の高い交響曲はないと思っています。

またこの曲は紫金石のようなところがあって、聞いていると、指揮者とオーケストラの力量、それに両者の息がどれほどあっているのかがよくわかるのです。そうかというと、アマチュアの、しかも青少年のオーケストラのような初心者が演奏しても、なんとなくまとまって作品らしく聞こえるのです。こんな交響曲は他にありません。なんとも不思議です。専門的にいうと、こんなに複雑に、目まぐるしく転調している音楽は珍しく、そこを理解して演奏している演奏を探すとなるとわずかしかないかもしれません。

 

音楽にそんなに通じていない人は、なぜ一つの交響曲にこんなにこだわるのかと不思議に思われるかもしれませんが、音楽というのはそこに作曲した人の人生が凝縮しているからです。芸術というのは、音楽に限らず例えば絵画を例にとると上手に描けているかどうかなんて問題ではなく、そこに画家の人生が凝縮しているかどうかが問題なのです。絵画だけでなく、芸術の不思議はそこにあると思っています。芸術には人生が縮図となってなあるのです。

未完成交響曲の不思議はシューベルトという作曲家の人生の不思議でもあります。私はシューベルトの伝記を何冊か読んだのですが、特にこの人物に関しては伝記のようなものがあてにならないという印象を持っています。シューベルトは音楽から彼の謎解きをしなければならないのだということです。

彼の音楽は、無重力です。もともと音楽は物質的なものとの関係が薄いのですが、彼のと特徴を言い表すには白昼夢のような形容によく出会います。確かにそういうところがある、ベクトルの定まらない音楽なのです。

未完成の演奏は演奏する人たちがこの無重力に吸い込まれてしまうと、印象の薄いつまらない曲になってしまいます。かといって無理やり地上に引き摺り下ろしたような演奏でもシューベルトの音が硬くなってしまい、シューベルトの音が聞こえてこないのです。無重力を無重力として認めることができないとシューベルトはグロテスクになってしまいます。この意味で不思議な音楽家で、長いことシューベルトの音楽は、音楽愛好家たちからも理解に苦しむ、演奏の仕方がよくわからない作曲家だったのです。シューベルトへの評価は最近になってやっと定着したのです。

友達の中にいい奴なんだけど、どう付き合ったらいいのかわからないというタイプがいるとすると、そんな感じです。いい音楽で、大好きなのに、いざ演奏するとなるとどこに焦点を合わせていいのか見当がつかないという代物です。

先生をしている方の中には、どのように付き合ったらいいのかわからない生徒がいるようなものです。理解しようとしても無理ですから、慣れるしかないのかもしれません。

私はシューベルトの未完成交響曲と長いこと付き合っていますから、習うよりも慣れろの段階はクリアーしていると思います。ですからもう少し深いところが知りたいのです。

こんなふうに感じています。

シューベルトはこのような音楽を残すことができたわけですが、それは同時に未来に向けて一つの財産を残していったということでもあります。それは課題と言ってもいいのかもしれません。この後何百年も音楽はシューベルトの未完成交響曲から栄養をとることができるような気がしならないのです。シューベルトは今始まったばかりの音楽の世界の入り口に立っているのです。

コメントをどうぞ