太陽からの「ラ」の音よりも、地球の「ド」の音

2024年4月22日

オーケストラの演奏会では演奏の前に楽団員全員で音合わせの儀式を必ず行います。オーボエのラの音がまず響き、それをコンサートマスターが受け、その音に全員が合わせます。

かつてのウィーン交響楽団にはヴァイオリン属の楽器を調弦する専門のおじさんが居て、彼が弦楽器は全部音合わせをしていました。楽団員は舞台に登場すると椅子に置かれた調弦された楽器を手にして演奏したのです。今から思うとなんとも優雅な時代だという感じですが、想像するにいい音がしていたような気がします。

 

今でも調律ということで基本となる音は太陽の音「ラ」です。

ところがこのラの音は場所と時代でテンデンバラバラなのです。390ヘルツから470ヘルツくらいの幅があります。ウィーンのラの音、ヴェルサイユ宮殿のラの音、ベルリンのラの音から始まって世界各地で色々なラの音が使われていました。現代に入り、世界の文化交流が盛んになり、ヨーロッパの中をいろいろな楽団が演奏旅行をするようになった時に、それぞれの国が持つ違った「ラ」の音では全く不便で、イギリスから440ヘルツで統一しようという提案があって、1930年代に統一されました。まずはヨーロッパが440ヘルツで統一されました。それが今世界の基準になっているものです。ただ今現在では少し高い442ヘルツが主流だと聞きます。カラヤンというベルリンフィルの主席指揮者だった人はもっと高いラの音を使ったと言われています。それによって音の緊張感が増すと考えたのでした。アメリカにわたったラの音は450ヘルツを超えていたと言われ、そこまで弦の張力を上げてしまったことで楽器に異常が生じ、再び低く設定したという経緯もあるようです。ちなみに日本の雅楽の「ラ」の音は437ヘルツくらいだそうです。

古い時代に作られたパイプオルガンには470ヘルツのラの音を持つオルガンがあります。昔だから低かったというのは必ずしも正確な言い方ではないようです。

ルドルフ・シュタイナーは現代はラの音が基本ではなくドの音を基本だと考えていました。一つ前のギリシャ文化期は太陽から音が与えられていたので「ラ」の音が神聖な音でした。「ラ」は太陽で生まれた音なので、ギリシャ時代は太陽からの「ラ」が中心でした。ギリシャ時代にすでにあったギターはキタラといい、胸に抱えて奏でるという意味です。現代のギターを見ると真ん中には丸い穴がありますが、それがまさしく太陽文化の名残です。リュートの綺麗な細工が施された丸い飾りのついたものも太陽を表しています。音楽は太陽からの恵みだったのです。そこでは神聖な「ラ」の音から導き出された音楽が溢れていたのです

最近よく耳にするのは、432ヘルツがヒーリン的にいい音の高さだということです。現行の440ヘルツは悪魔の響きということのようです。ヒーリングにいい音を聞くと心が緩みやすらぎすぐに眠れるのだそうです。リラックスにはもってこいなのだそうです。

どこからこの「ラ」が由来するのか私は知らないのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひコメントに書き込んでいただきたいと思います。私のこのブログへのコメントは私以外の人間が読めないようになっていますので安心して書きたいことを書いていただいて構いません。。

 

ルドルフ・シュタイナーは「ド」が地球の振動する音と捉えていました。地球に振動が生まれると、1が2になり、2が4になり、4が8になり、8が16になり、16が32になり、32が64になり、64が128になり、128が256になります。256ヘルツが大地からの振動の音ということなのでしょうか。

 

ここまで来たら調律の話をしておかなければなりません。純正律がいいと考える人がいますが、五音からなるペンタトニックまではそれで調律することができますが、「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」の七音からなるディアトニックになると純正では調律できなくなってしまいます。

バッハが発明したと言われる四度と五度とを組み合わせて行う調律だと、オクターブが計算で出てくる誤差が8分の1音ほどあり、純正律と比べるとどうしてもズレが生じてしまいます。調律師はそれを振り分け、混ぜなければならなくなるのです。一つのピアノを10人の人が調律すると、10種類の違った調律がなされるということが生じるのです。オクターブという中に音を閉じ込めようとすると、調律的に嘘をついていることになるからなのです。純正律の人から見ればそれが不純な調律ということなのですが、ドを根音とする現代の音楽生活にはそれでしか対応できないという現実を見過ごすわけにはいかないと思います。

ピアノやハープ、ライアーのように七音の間に半音が入り一オクターブが12音となった時に、一オクターブを均等に分けなければ、転調する音楽が演奏できなくなるので、一つの調でできた音楽で満足する音楽しか演奏できない純正律の生き延びる道は極めて狭いと言わざるを得なくなります。

ただラの音を中心にした五度の五つの音からなるペンタトニック、さらにはそれより少ない音を使う場合には、転調や調性の問題がなくなるので純正律で調律でき透明な響きの世界を楽しむことができます。これはこれで「ラ」の世界からのプレゼントだと言えそうです。

コメントをどうぞ