倫理はどこにあって、どこからくるのか

2024年4月26日

最近は倫理のことが気になっていますから、文章にして留めておきたいので書かせていただきます。お付き合いください。

倫理を持っている人とはいいません。

倫理観という言い方をして、倫理観に欠けている人などといいます。倫理観に満ちている人というのもおかしいです。

倫理とは何かというと、私は善と悪をおにぎりのように一つにまとめたものだと思っています。生々しい善と悪とか行き交うところです。

説教などで素晴らしいことだけを朗々と説いている人がいますが、倫理に適った話ではないのです。それは質の悪い説教話に過ぎません。もちろん悪への勧めのようなものは論外です。

倫理というと善に近いもののように捉えるのが常ですが、倫理を実践するとなると、善行ばかりでは優等生のようなもので退屈極まりなく、悪の味も知っている懐の深い人でないとできません。倫理は貧富とも関係なく、知的能力とも関係なく、才能のあるなしにも関係なく、いい人でもいいし悪い人でもいいしと、なににも依存していない自由なものです。

倫理が欠けてくると、善と悪の間の行き来が滞ってしまうと教条的になって、ドグマの世界になります。原理主義といいます。そういう人は顔が引き攣っています。懐の深い人は柔和な表情の持ち主です。そうすると倫理とは柔軟性ということでもあるようです。善と悪を思いのままに操れる人ということです。

一つの政治思想に取り憑かれてしまうと表情にすぐ現れ、それは次第に人相にまでなってゆきます。どの宗教、どの政治思想でもいいのですが、そこにどっぷり浸っている人たちには「こわばった顔立ち」という共通性が見られます。

倫理はユーモアの別名ではないかという気がしてきました。

 

コメントをどうぞ