子安美知子さんを偲んで

2017年7月29日

七月二日に子安美知子さんが肺炎で亡くなられました。はちじゅうさんさいでした。
心からご冥福をお祈りいたします。

子安さんを世に知らしめたのはお嬢さんの文さんが通われたドイツのミュンヘンにあるシュタイナー学校の様子を報告した「ミュンヘンの小学生」でした。この本はベストセラーになり、瞬く間にシュタイナー教育なるものを日本中に広める一役を担うことになったものです。
シュタイナーのことは建築家の間や、神秘主義に興味を持つ人たちのあいだでは、知る人ぞ知るという程度ですが、語られていた人物ではあったのですが、この本によってシュタイナーは一躍有名人の中に名を連ね、一般の人の間ですら教育者として話題になるところまで広がっていったのでした。

子安さんのこの本によってシュタイナー教育は瞬く間に日本中の教育に関心のある人の間で語られるようになったわけですが、一方で教育が問題化していた当時、とくに学内暴力、不登校という現象が明るみになっていた当時の教育の世界に、シュタイナー教育が子供達にとって理想郷のような印象を植え付けてしまったことも確かで、その両面をここで付け加えておきたいと思います。それは子安さんだけに責任があるのではなく、日本人の中に潜在する、理性的であるより情緒的な解釈を好む傾向、そして熱しやすい(同時に冷めやすい)民族的な癖がそうさせたのでした。
子安さんは、個人的な四十年のお付き合いから言わせていただくと、とても篤い方だと感じています。知性と情熱がおたがいに引き合い、しかもそれらが渦をなし行動に移すことができる稀有な方と言ったら分かっていただけるでしょうか。おっちょこちょいで、時には勇み足を踏んだりするのですが、自分の非を認める素直さも持ち備えていらっしゃいました。
筆がたち、口も達者、しかも学問的知性に満ちているので、書かれること語られることはとても瑞々しく華やかで読み手聞き手をしっかりと掴んで虜にしてしまいます。魅力というよりははるかに吸引力のある「何か」が子安さんの書かれるものの中にオーラとしてあって、「ミュンヘンの小学生」の場合も、読むものはミュンヘンの学校やシュタイナー教育そのものにひきつけられるというよりは子安さんのオーラに包まれて引き込まれていったと言いたくなるのですが、私の思い込みでしょうか。
子安さんの書かれたものは知的な裏付けがあるとはいえ、読者には情緒的に訴える方が遥かに大で、そのため彼女の文章に触発された読者は、知識として、例えばシュタイナー教育のことなど自分の中にだけ留めておくというよりは、友人とそのことを分かち合いたくなり、その衝動がいつしか人の輪を作る力になったといっていいのではないか、そう考えるのです。数え切れないほどの人の話が生まれたはずです。その結果、ついにはシュタイナー学校を作る動きが「ミュンヘンの小学生」から生まれたということだと思います。
子安さんの最後の仕事となったのは、シュタイナー学校が誕生した時、そこに何らかの形で関わった人たちの思いをまとめることでした。「ミュンヘンの小学生」が起爆剤となって、シュタイナー教育は嫌が上にも広まってしまい、そこから学校作りにまで発展したわけですから、好奇心というよりは責任感から彼女の手で当時の有様をまとめたかったのでしょう。「日本でシュタイナー学校が始まった日」というタイトルでまとめられた本は、生前に本としての形を整えられました。子安さんは満足していらっしゃったのではないかと思います。そこに寄せられた52人からの文章を編集しながら、「ミュンヘンの小学生」から始まった子安美知子という稀有な人生を噛み締めておられたのではないかと想像します。
そして、「これで良かったんだ」と心の中で呟かれていたのではないのでしょうか。

子安美知子さん。あなたから頂いたプレゼントがたくさんあります。その一つ一つは私の人生の宝物となっています。感謝しています。その中にミヒャエル・エンデさんとの出会いがあります。ある日あなたから電話があって、「ミヒャエル・エンデさんに会ってお話をして欲しいの。エンデさんが胃がん手術をした後、仲さんが病気の時に治療に使った、や ど り き 療 法 をするので、実際に使って健康になった人の話が聞きたいというの」ということでした。子安さんからの依頼はいつも突然だったように記憶していくす。早速次の日に、フィルダー病院にエンデさんをお見舞いしましたが、薬の話はどうでもよくなっていて、五分くらい私の話を聞かれた後、二時間ほどほとんど一方的に文学のことを、特にシェークスピアのことをお話してくださいました。退院された後も奥様の真理子さんとあなたとを交えて、シュトゥットガルトとミュンヘンで、四人で会いましたよね。その時、あなたは必ず「ここはドイツだから私のことは子安さんではなく、美知子と呼んでください」と釘をさすように言われたのを懐かしく思い出します。
子安さん。いや美知子と呼ばせてください、今はあなたの何にでも一生懸命に、全力で向かう爽快な姿をあっぱれと感じています。合掌。

コメントをどうぞ