Ich denke die Redeは何も考えてはいないのです。

2021年3月21日

今日は少数の方にしか興味がないことを書きます。

Ich denke die Redeといってわかる方への話です。

 

ドイツ語のdenkenは文法的に「an」という前置詞抜きには意味を成しません。彼氏のことを考えるは「an 」と彼氏が一組になります。

私たちは何かを考えるのですが、その時の「何かを」は「an」という前置詞が受けます。この前置詞なしでは何がなんだかわからない、曖昧模糊としたものを思い浮かべているという程度のことしか言われていないのです。つまりanなしでは、何が何だかわからないのです。

シュタイナーがオイリュトミーのために作った瞑想的トレーニングの始まりIch denke die Redeは、曖昧模糊とした始まりなのです。

ところが何度か一緒にこの瞑想的トレーニングをしたときに、「私は話すことを考える」などという頓珍漢な言葉が飛び出してきたのでびっくりしました。頓珍漢ではなく間違いです。

Ich denke die RedeはIch denk an die Redeとは違います。

これを同じものとできるとすればそれは相当の神経の持ち主ということになります。そんなことはこれっぽっちも言っていないので、先ほどの翻訳はおお間違いなのです。

Ich denke der Redeというのであれば、昔のdenkenの使い方に二格を用いて「思い出す」「記憶をたどり寄せる」という意味で使った経緯があるので、「私は語られたことの記憶をたどり戻している、つまり思い出している」という意味になりますが、Ich denke die Redeのdie Redeは四格扱いですから、全く違う意味になります。尋常でないことが起こっているのです。

ここでのdenkenは普通の考えるとは全く違うものだということが想像できます。日常生活のあれこれを考えているわけではないのです。ましてや昔のことを懐かしく思い出しているわけでもないのです。

よろしいですか、「未来に向かって想いを馳せているのです」。だからぼんやりと曖昧なものにならざるを得ないのです。その訳の試みは以前のブログに既に紹介してあります。

私はこのことをもう何年も前から言っているのですが、賛同の声も反論もありません。全くの無視です。ただこれからも「私は語ることを考えている」なんて嘘をオイリュトミーを続けるようであれば、私はオイリュトミーというものの在り方自体に疑問を持つことになります。

コメントをどうぞ