スーフィーの踊り
2016年1月8日
先日イスラム教に伝わる旋回舞踏旋を見る機会がありました。700年以上の昔から伝承されているそうです。とても不思議な体験でした。トルコでは1923年以降、政治的理由で年に一度しか公に踊れなくなっているということでした。ス 続きを読む..
先日イスラム教に伝わる旋回舞踏旋を見る機会がありました。700年以上の昔から伝承されているそうです。とても不思議な体験でした。トルコでは1923年以降、政治的理由で年に一度しか公に踊れなくなっているということでした。ス 続きを読む..
一月六日はキリスト教文化圏では宗教的な祝祭の日です。 二つの言い伝えがこの日に重なっています。一つは三賢者が東方からやってきて、イエスの誕生をそれぞれがお土産を持参して祝福した日。もう一つはこの日に洗礼のヨハネがイエスを 続きを読む..
はじめに言葉ありき。よく耳にする言葉だと思います。ヨハネ福音書の冒頭にあるものです。 ここで「言葉」となつているのは「ロゴス」という古典ギリシャ語を翻訳したものです。 聖書がマルティン・ルターによってラテン語からドイツ語 続きを読む..