スーフィーの踊り

2016年1月8日

 先日イスラム教に伝わる旋回舞踏旋を見る機会がありました。700年以上の昔から伝承されているそうです。とても不思議な体験でした。トルコでは1923年以降、政治的理由で年に一度しか公に踊れなくなっているということでした。スフィーはイスラム神秘主義というふうに呼ばれ、一般のイスラム教とは相容れないものがあるからだということです。

スフィー、旋回舞踏と検索すればyoutubeで見られますからぜひ見ていただきたいと思います。

長いスカートをはいた僧侶たちが白装束で回り続けます。会場に登場する時は、白装束の上から黒のマントを羽織っていますが、踊りに入る時に脱ぎ、踊りが終わると再びマントを羽織って退場します。

旋回舞踏に参加する僧侶たちは1001日の厳しい修行を終えた人たちに限られています。

この1001日というのは、聞き捨てならない日数です。もしかするとアラビアに伝わる千夜一夜物語につながるのではないかとふと思いました。

旋回舞踏はただ回るだです。それは地球が回り、惑星が回り、太陽も回り、銀河系も回ることと同じ原理だということです。

確かに、宇宙はすべて回っています。その回転を正確に計算することはできても、なぜ回っているのかという質問には誰も、先端の科学者でも答えられないのです。

旋回舞踏だけでなく、盆踊りも、フォークダンスも基本的には回るものです。今日のコーラスはギリシャの時代にはコロスと呼ばれ、もともとは輪になって踊りながら歌ったものです。その時のリズムはヘクサメーターで、このリズムは呼吸と脈拍の比率から生まれたものと言われています。バラードも同じで、叙情詩を輪になって踊ったものです。こうしてみると踊りはすべて回るという基本からうまれ、回るというのは世界共通の運動と言えそうです。

僧侶たちは1日中まわっていられると聞きました。疲れないのだそうです。回る速度が絶妙だと思いました。早からず遅からずと、見ている私たちを巻き込んでしまうのです。まるで呼吸をしているようです。回る方向は時計と反対回りです。両手を広げ、右の掌は上を、左は下を向いています。上は天、下は地を表しています。

旋回舞踏のミソは、回りながら回っていないところを見つけることだそうです。旋回舞踏は基本的にはコマと同じですから軸は静止しています。静止している自分を感じられる僧侶たちは大きな力をそこからもらっているということでした。話を聞きながら仏経の不動心のことを思い出していました。

また、あの神秘的とも言える回転は読経と源を同じくしているのだと感じたことが何度かありました。まさにお経のテンポでした。早からず遅からず、言葉はわからなくても、お経を読む僧侶たちの声から生まれるリズムで私たちは別の次元を体験することができます。

読経は必ず経典を見て行わなければならないものです。キリスト教でも僧侶は聖書を読まなければなりません。これは宗教の違いを超えて共通したものです。旋回舞踏の経典は何んだろうと考えていた時、肉体が、僧侶たちが回転させている肉体が経典そのものだと言えるような気がしてきたのです。

コメントをどうぞ