ライアーらしさ、ライアーのアウテンティックとは
2015年10月8日
ライアーの音を初めて聞いたときのこと思い出していました。かれこれ38前年のことです。 ドイツに渡りまずドイツ語をゲーテで学び、そのあとシュタイナーの後治療教育の勉強のためにビンゲンハイムに行きそこでライアーと出会います。 続きを読む..
ライアーの音を初めて聞いたときのこと思い出していました。かれこれ38前年のことです。 ドイツに渡りまずドイツ語をゲーテで学び、そのあとシュタイナーの後治療教育の勉強のためにビンゲンハイムに行きそこでライアーと出会います。 続きを読む..
仲さん窓口の通信をピアニッシモと名付けています。 ピアニッシモという言葉は音楽用語で、演奏者に対して作曲者が「ここはピアノ(静かに)よりもさらに静かに」というときに、ピアニッシモ、pp、が用いられます。ですから、まず私た 続きを読む..
若い頃に文章論という類の本を幾つか読んだ覚えがあります。文章について通じるようになりたかったのです。学校の現代国語の時間はなんとも苦痛な時間で、川端康成、三島由紀夫、谷崎潤一郎、丸谷才一といった人たちの文章についての考え 続きを読む..