いよいよ録音が始まりました

2013年5月14日

録音一日目

今までは準備でした。時間的には長い準備期間がありました。

今日空中に浮かんでいたものが地上に下降をはじめました。

 

セレナーデから始めました。

恋人に歌かける歌です。明治に初めてセレナーデを日本語にした人は、情婦窓下之曲という訳語を与えました。名訳です。これくらいの訳かが今の日本でも使われるようであれば、日本も捨てたものでないと思うのですが、今の日本人にはこんな情緒のある日本語は使いこなせないです。

 

コンサートで演奏するのも録音のために演奏するのも同じ演奏なのですが、現実には似ていて非なるものです。

録音には演奏会とは別のマジックがあります。記録しておくというだけのことではなく、録音にはライブの時とはちがう意図が求められます。内的必然性です。人工的に作られる純粋な時間です。持続する音と言ったらいいものです。何度も聞ける音を演奏しなければならないのです。

コンサートの時にはその場に降りてきた雰囲気の中で演奏がうまれます。練習してきた成果のほかに即興的な要素です。それはそれで純度の高い純粋なものですが一回性の強いものです。自然の移り変わりのようなところがあります。

 

録音をどう見るかによって録音の仕事は変わります。根本的に変わります。

今日一日を振り返っては、録音は写真に似ていると感じました。どちらも記録しておくという意味では同じものです。しかし芸術性の高い写真は単なる記録ではなく、それを超えたものです。

 

今回は録音がとても順調です。まずはシューベルトの小品をいくつか録音しました。

先ほど言ったセレナーデ、そして泉のほとりの少年と野ばらです。

今回は結構自信があり、楽しい録音になっています。

 

 

 

コメントをどうぞ