音楽は預言かもしれないと思うのですが・・

2023年12月11日

旧約聖書は予言の書と言われています。そこに登場するたくさんの有名な人たちは、聖者というよりは予言者として、キリスト教の世界ではみられることが多いです。

昔は旧約聖書に登場するような個人に予言的なお告げや、兆候や試練が現れたのでしょう。これが3000年、4000年前の世界の現実だったのかもしれません。

私たちが生きている今の時代にも預言者と言われる人は、メディアなどに登場して、いろいろな惨事を予言し的中させたと話題になります。私が想像できない色々な能力を持った人たちがいることを認めるにやぶさかではないですが、私は音楽という芸術的行為の中に、予言的なことが言われているのではないかと思うことがあります。

この兆候は、ルネッサンス以降の音楽をみて感じることです。もっと顕著なのは、音楽の世界に天才的な人が登場する様になってからです。ルネッサンス以前の音楽というのは、個人的な作曲家の名前が思いつきません。ルネッサンスに入って、少しずつ個人として、今日でも知られている作曲家の名前が登場します。

特に個人名と音楽が結びついたのは、ここ300年くらいのことです。モンテヴェルディ、フレスコバルディー、パレストリーナという名前が冠されて残っている音楽を今日でも聞くことができます。そしてその名前もしっかりと脳裏に刻まれています。

バロック音楽から現代音楽まで、何百という作曲家が音楽の歴史に名前を並べています。今日はそうした一人一人の音楽家の伝記を著すこと、それを読むこと、そして理解することが、音楽を理解する上で大切なように言われ、沢山の伝記が存在ています。私もずいぶん読みました。しかしそうした伝記を読んで音楽が解ったかというと、昔はわかったつもりでしたが、最近では、社会的背景を盛り込んだ伝記と当時一人の人物を通して生まれた音楽とは直接の関係はないのではないか、むしろ別物という気がしています。

それよりも、初めに言ったように、予言的な能力が、音楽を通して語られているのではないかと思う様になっているのです。

例えばバッハの音楽は現代音楽の父と言われ、最高の賛辞で語られていますが、その一方で、今日の社会的精神状態を先取りしているのではないかと思うのです。バッハが精神性の高い音楽として今日高く評価されるのは、今の精神状態に語りかける音楽だからなのではないかという気がするのです。時代が変わると評価も変わるはずです。ベートーヴェンも後期の作品になると、音楽が破壊されてゆく様子が感じられ危ないものになっています。彼を通して、精神世界からその後の社会を予言するようなものが降りてきていたのかもしれません。

音楽を聴けは聴くほど、ただ綺麗だ、素晴らしい、傑作だなんて言っているだけでは済ませられないものが聞こえてくるのです。100年ほど前に西洋の音楽の現場が二進も三進もゆかない様な状態に陥り、新しい作曲技法が作られ現代音楽という名前のジャンルが登場しましたが、それは他でもない音楽のカオスです。あるいは音楽の中に音楽が聞こえなくなってしまった悲劇なのかもしれません。しかしよく聞くと今日の社会がそのまま予言されている様な気がするのです。

先日、現代音楽なるもののコンサートにゆき、もう行き着くとこまで来たんだという印象をもらって帰ってきました。周囲を見ると社会ももう行き着くとこまで来てしまったのではないか、そんな様相です。

そんな中でも生きてゆかなければならないのでしょう。ノヴァーリスというドイツの詩人は、世の中が混乱している時こそ喜劇が必要だと言っていますが、行き着くとこまで来た今日には、いつも言っているユーモアが見えてくるかもしれないと期待しているのですが・・。

 

 

コメントをどうぞ