伝記の読み方

2021年1月29日

モーツァルトの伝記をいくつか読んでいたとき、それが何冊目の時だったかは忘れましたが、前に読んだモーツァルトのイメージと重ならないものがあることに気がつき、イライラしていたのを思い出します。一応方針としてはできるだけ個々の箇所に拘らないように読むようにしていたと思いますが、時々どうしても腑に落ちない箇所があったりしたものです。

一冊読み終わる時が近づいてくるのは楽しい一時だったことも思い出しました。不謹慎な言い方ですが、モーツァルトが死んじゃうからです。死は一つの人生を完結させるからでしょう。モーツァルトの最晩年から死に至るまではどの伝記作家もモチーフ的には大抵同じで、そこには貧困、謎の男に依頼されたレクイエムの作曲、遺骨のないお墓という事事が書かれています。ベートーヴェンが苦悩の音楽家として有名ですが、彼は多くの人に惜しまれて国葬という規模でお葬式が行われ、晴々しく向こうの世界へと旅立った人間です。モーツァルトとは対照的で、モーツァルトは今日の芸術家の生き方に重なるところを多く持っています。

伝記作家にとって、死というのは悲しいものではないのだという発見は不思議な体験でした。その後大人になって映画を見たときは、死に向かう最晩年のモーツァルトに悲痛感があって伝記作家には見られない表現の仕方で戸惑ったのを覚えています。私は個人的には映画化された個人の伝記は苦手です。

一昨日がモーツァルトの誕生日、明後日はシューベルトの誕生日です。どちらも短命です。モーツァルトは35歳、シューベルトは31歳で亡くなっています。

しかし二人の人生は手袋の表と裏ぐらいの違いがあります。モーツァルトは父親に連れられてヨーロッパの主要都市に出向いて、そこで多くの著名人に出会っています。フランスではマリー・アントワネット似合い、ロンドンではバッハの末息子に会ったりして、外を向いた華々しい人生を送りましたが、時代の変わり目を生きたため不幸な晩年となってしまいました。シューベルトはフランス革命の後に生まれ、ナポレオンが戴冠式を終えた後に生まれていて、フランスの支配の元のウィーンで、生涯二度だけウィーン郊外に休暇に行った他は一度もウイーンを出ることのなかった人生でした。しかもシューベルトにはとくべなことが人生の中で起きていないのですから、シューベルトの伝記はとても書きにくいと思います。シューベルトの音楽についての書物はいろいろあり、随分読みましたが、正直にいうと伝記には疎いのです。伝記が少ない、読み応えのあるものが少ないというのは伝記作家にはあまり興味をそそられるものがないからでしょう。

 

音楽家はその人を知るには音楽を聞くのが一番です。画家はその人を知るには絵を見るのが一番です。作品が生まれる背景はあると思います。しかし作品と人生の背景との因果関係は必ずしも結びつくものではないようです。

作品を聞く耳を育てること、絵を見る眼力を培うことが大事たと思います。それを補う程度、伝記を読めば良いのではなないかと思っています。

 

 

コメントをどうぞ