ケチについて

2021年4月29日

経済のことを経済学者たちが述べているときに、人間の根本にあるケチについて一言も触れないことがいつも不思議でなりません。経済は社会に還元されなければならないからなのでしょうが、経済の問題に人間のケチがどのように関与しているのかは論じる隙間もないようなのです。私は単純にケチが克服できれば経済学なんてなくても、社会はうまくゆくように思うのです。

それともケチに触れては困る何かがあるとでもいうのでしょうか。

人間みんなケチです。それはみんな自分を見ればわかることです。心からお振舞いで生きている人は極めて稀です。ケチ同士がなんとか辻褄の合うような経済を作るのですから、うまくゆくはずがないと考えるのは不謹慎でしょうか。

ケチ、ケチ根性を克服するなんて気が遠くなるような話です。自分を見ればわかります。皆んながお振舞いの精神で生きていたら、社会がどんなにか豊かなのにと思います。そうすれば経済学なんて生まれていなかったに違いありません。

私たち人間はどうしてケチなんでしょう。

人間がケチになった理由があるんだと思います。それはきっと個人の所有が社会に登場したことが原因だと想像します。それ以前はケチである必要などないからです。個人の所有は決定的な役割を果たしています。

守りの姿勢からケチが生まれたのです。自己防御という諸悪の根源のような姿勢です。

ケチはさまざまな影響力を及ぼしました。人間が一人一人の意見を持つのはいいことだと言われていますが、意見と言うのも所有からの影響で生まれたものです。討論会、デイスカッションなどでは意見を交換すると言いながらも結局は自己主張と自己防衛をしているだけです。創造的なものではないのです。

しっかりと意見を持って生きるというのが今では当たり前で、そこから個性が生まれ、個性が輝き、個人主義という考え方が定着するようになったのです。最後は民主主義が生まれました。それを支えているのが選挙です。選挙の際の一票は民主主義の証です。

余談ですが、最近では選挙はいつも不正が罷り通るのですから、個人の一票は踏みにじまれているという訳です。もう個人主義も民主主義も見掛け倒しもいいところです。

 

西洋的個人主義とケチは表裏一体です。これが続く限りケチは続くでしょうから、しばらくはケチから解放されないのかもしれません。しかしです、返す返す残念なのは、なぜ人間は個人の所有という落とし穴に落ちてしまったのかということです。

そんな中で心底お振舞いで生きている人に出会うと心が晴々とします。どうせ生きるのなら個性だ、個人だ、チケだと威張るよりお振舞いで生きた方が人生が広がりそうです。

 

コメントをどうぞ