どんぐり自然学校主催のオンライン講演会

2022年10月30日

一年ぶりのオンラインの講演会でした。

何度やってもなかなか慣れないもので、今朝は興奮していたのでしょう、四時に目が覚めて、日本の朝食を作ることにして時間潰しをしました。味噌汁、ご飯、漬物、卵焼きと簡単なものですが、今日は日本語を喋るから日本の朝食がいいと思い、真っ暗な台所に行き、ゴソゴソと仕事を始めました。お腹いっぱい沢山食べたら、疲れが出てきて、二度寝のために横になったらうとうとと寝てしまいました。七時前に起きて、今度は散歩をして、iPadの位置、花の位置、背景、光の具合を確認しながら打ち合わせの時間を待ちました。

八時半にホストの方が入場され、いよいよzoomに入って、講演会の最終打ち合わせです。

講演会開催に際しての代表の方の挨拶があって、話がスタートしました。

すでに私の元にチラシが届いていて、そこから心がテーマだということかは承知していたので、自分にそのことを言い聞かせながぼちぼちと話を始めました。心って心臓とどう関わっているのかという疑問が準備の時に出ていたことも伺っていたので、まずはそこから整理しようと決めていました。

実は心臓という臓器は、初めから体の中にできているものではないということをぜひ確認しておきたかったのです。初めにできるのは心臓ではなく血なのです。血は胎児の成長の中で相当初期の段階で体の中に生まれます。その血が動き始め、動いた後に血管ができてゆくのです。血管も元々あったものではなく、血が作るものなのです。血管ができると脈がつくられ、最後に心臓というものに出来上がってゆきます。心臓のそもそもは血なんです。

そうしてできた心臓は臓器として大切な役割をになっています。一般には血を送り出すポンプの様に考えられていますが、心臓は私たちにポンプの様に見えるだけで、血はそもそも自分で動いているものなのでポンプなんかはいらないのです。ではハートとして心を象徴する心臓はなぜハートなのでしょう。人間の二つの能力、知性の部分と、衝動の部分の間にあって二つの要素を調合しているのです。それが私たちがいう心の姿でもあるので、心と言えば心臓ということになり二つが深く結びつけられるのかも知れせん。

こんな話をしながらシュタイナーが人間を語るときに時々使う三つのMの話に移行しました。人間、ドイツ語ではMensch、モラルMoral、そして音楽Musik、の話をしました。

人間というのは一人では完結しないものだと考えられています。自分と相手があって、しかもその間に行き来するものを感じ取り、その中心の部分を手がかりとして、自分と相手の間にシビアな現実を感じ取るセンス、そのセンスそのものが人間の姿だというのです。

もう一つのモラル、Moralというのは、かつての日本の修身の様に物差しがあるのではないのです。人間生活にはほとんど同時に存在している善と悪のあいだを行き来するものの中にモラルとなる手がかりを感じるセンス、これがモラルだというのです。モラルがあるのではなく、善と悪の両方を感じるセンスの中にモラルが生きているということです大切なのはセンスです。。

今日の社会状況のようにどこに善があり悪があるのかがわからない様な状況では、このモラルの考え方は私たちにを、報道が混乱させている善と悪から守ってくれると思います。性善説であり性悪説であるのが人間であり、モラルなのです。

音楽がなぜそんな所に顔を出すのかと思う方もいると思います。シュタイナーはシェークスピアのベニスの商人という戯曲の中の一節をよく引用します。「音楽を知るものに悪人はいない」という言葉です。ここでいう音楽ももちろんセンスとしての音楽ですから、楽器ができるとか歌が上手だという演奏技術としての音楽ではありません。この音楽のセンスというのは、ちょっと面倒くさいですが、前世で、自分と周囲との関係を活き活きと体験しながら人生を送った人は、次に生まれ変わる時、音楽的センスを持って生まれるというのです。繰り返しますが、楽器が演奏できるとかいうことではなく、音楽のセンスです。これは基本的には芸術のセンスでもあり、ひいてはものを作るということにも通じるものです。なぜなら、ものを作るというのは自分と素材の間を行き来しないとできないからです。レシピがあって作るのではなく、レシピなしで作るのが物作りの基本です。ちなみにシュタイナーは人智学や、シュタイナー教育はレシピではやらないでほしいというのですから、シュタイナーのレシピ嫌いが伺えます。レシピも見方を変えれば物差しです。

私たちは物差しから解放されなければならないということだと思います。大切なのは物差しではなくセンスです。このセンスを感じ取っている時、私たちは生きる意味をその中に感じ取っているのだと思います。生きる意味は初めっから決めることなどできないものです。心臓が初めっからあったのではないというここです。生きながら、自分と周囲の間を行き来しながら感じ取るものです。善とか悪と戦いながらその両方に味方することなく、その間を流れている力の中に中心になるものを見つけそこを手がかりにしながらモラルというセンスを感じて生きると、そこに生きる意味を感じられるものなのかも知れません。

センスということを伝えるのはとても難しい仕事です。

あの人料理のセンスが良いのよ、色のセンスが良いのよ、というふうに使う時にはなんとなくわかる様な気がするのですが、自分と相手、周囲を感じるときに生まれるセンス、ぜんと悪の空いたを感じるセンスなどいうととてもわかりにくいものですが、センスというのはそもそもそういうものでわかりにくくできているのです。

でもセンスに辿り着いたら、人生の中で大きな宝物を見つけた様なものです。

どの辞書をめくっても出てきません。クイズ番組が手をやく、わかりやすい答えのないものです。

ぜひ人間というセンスを磨いていただきたいと思います。

 

こんなふうにまとめれば今回の講演のコアな部分には触れたと思います。

またお話をする機会があれば。この続きでも話してみたいと思っています。

 

今回の準備を進めて下ったどんぐり自然学校の方達に心から感謝いたします。ありがとうございました。

 

 

コメントをどうぞ