雲のパフォーマンスと岩の力

2023年8月23日

しばらくスイスに行っていました。

スイスとは言ってもマッターホルン、アイガー、ユングフラウ、サン・モリッツという有名どころではなく、名も知らぬ、旅行者も来ない、スイスからも忘れ去られてしまったような小さな村です。縁あって30年来夏になるとしばらく滞在しています。

スイスは「アルプスの少女ハイジ」のイメージが強烈で、それが世界に羽ばたいて、そのおかげで今や世界中からお客さんがハイジ的なスイスにやってきます。最近は中国から大量に旅行客がハイジ村に運ばれて、様々な物議を醸し出して、好まれざる客として名声を博しています。

スイスは世界の超富豪が隠れ預金をしているらしく、その手数料なるもので国の一年の予算が組めるほどと悪口を叩かれるほど、お金が溢れています。その煽りは個人所得の高いことと物価の高いことによく現れていて、外国人が食事をしようなどと呑気に構えてレストランに入ると、お財布はあっという間にすっからかんになってしまいす。

 

私のとってのスイスは岩と雲です。雲といってもわかってもらえないので、天気です。ゲーテが初めてアルプスを超えてイタリアに旅立った時、実は画家志望の彼はイタリアの絵の先生を尋ね「才能に溢れた天才画家だ」という太鼓判が欲しかったのですが、「画家では食べていけない」と門前払いをくったのです。

そのときに立ち寄ったスイスの山の中で「ここは天気が生まれる所」とスイスに魅せられています。別段それにあやかっているわけではないのですが、私もスイスの雲に魅せられています。

60年前、当時のスイスは今とは違って貧しい国で、外国に土地を売って国家の収入源にしていたのです。その時ドイツに広告が出て、家内のお爺さんが土地を買いそこに山小屋を建てたと言うことで、そこに毎年行く訳です。名もない、旅行者など見かけることのない、のんびりした村です。いっときは製糸産業で栄えた時期もあり、イタリアから外国人労働者としてたくさんの人が来て栄えたのですが、その工場も40年前には閉鎖して、機械は東ヨーロッパとアジアに売られて行ったそうです

チューリッヒから東に向かって45分ほどチューリッヒ湖に沿って行くとヴァーレン湖につきます。湖の水面は海抜500メートル。そこから2300メートルの山が聳え立っていて様は圧巻で、人呼んでスイスのフィヨルドです。1700メートルからは木も生えないので、岩が剥き出しになって、そこらあたりから雲が生まれてくる様子が伺えるのです。

生まれてじめて天気が生まれる現場に居合わせたのは20年くらい前です。その時は感動の一言でした。私にとって天気というのはすでに出来あがったものでしたから、天気誕生の現場の臨場感には度肝を抜かれました。

演劇の舞台で、生身の役者さんたちが演じているのは、スクリーンでの名演技とは違うものです。目の前で息をして演じている役者がいるという体験も、初めて見た時にはその臨場感に圧倒されたものでした。舞台が映画より上だと言うことではないので誤解のないように。

と言うことでスイス帰りの私は元気です。今年のスイスは37度まで上がったので、避暑どころの騒ぎではなかったのですが、それでも雲は生き生きとして澄み切った空気の中で優雅にパフォーマンスを楽しんでいる様を目の当たりにして満足でした。

 

もう一つの目的は剥き出しになっている岩です。この岩が私の旅行の目的になったの雲を発見した後のことでした。スイスの山歩きは、岩場歩きです。大地がうねってできたアルプスの山は、色々な岩の表情があります。もう何百万年も前のことなのに、未だに山崩れがある、今でも地殻変動は終わっていないのではないかと思いたくなるほどです。

岩に向かいて言うことなし、と言うのが、スイスの岩の、岩山の特徴です。不思議な存在感で、自然、大自然というのが存在感と結びついているのは、スイスで初めて体験しました。風光明媚な土地に観光旅行に行っても、写真で知っている風景をライブで見る楽しみはあっても、存在感は感じられないものです。

スイスは自然が強すぎるのか、人工的な芸術と言う世界で活躍した人の数は少なく、自然と芸術のコントラストを感じます。一度北欧を旅行した時、「ここで生きていたら、自然に呑み込まれて消えてしまう」と感じたことがありましたが、スイスの自然は私を呑み込んでしまうものではなく、存在感で語りかけてきます。岩の言葉は文法などなくテレパシーそのものです。

今年も岩言語を堪能してきました。

これも私の元気の源です。

 

コメントをどうぞ