歌とトランペット

2023年11月21日

この二つに共通するのは息で音を作ることです。トランペットは息を吐きながら音にします。歌は声帯を通るときに出る音をつかつています。

実はこれで全てではないのです。高度なテクニックを持つようになると、息を吐いているときに、私流の言い方をすると息を吸っているのです。もちろん同時に吸ったり吐いたりできるものではないので、矛盾した言い方だと知っての上で、あえてこう言っています。ところがこの矛盾が成立しないと、いい音もいい声も生まれないことも経験からよく知っているのです。

トランペットで、他の金管楽器も全く同じで、難しいのは一番初めの音です。時々耳にするののは「まくれた音」です。迷わずに出したい音が、特に最初の音が出ないということです。演奏の腕が確かになればなるほどこの「まくれ」が少なくなります。本当にうまい人にはもう聞くことがないのです。その秘訣はというと、先ほど言った音を出すときに意識で吸えるかどうかということなのです。

歌の場合は小さな声をみるとよくわかります。音量的に小さな音は、ラジオの小さな音と同じで、ただ小さいだけです。そこに吸うという意識的な作業が加わってくると、絶妙のピアニッシモになり、音量的にはわずかなのに大きなオペハウスの最上階まで聞こえる不思議な声に変わります。

 

音楽的な音というのをどう定義するのかは人それぞれだと思います。私はこの「意識的に吸う」ということがあるかないかのような気がしています。

例えば和太鼓でも同じことが言えるようで、強い音を力ずくで叩いていたら太鼓に張られた皮が破れてしまうのだそうです。それが起きないためには意識の中で引くという作業が必要なのだそうです。

まさに押してもダメなら引いてみな、というところでしょうか。

コメントをどうぞ