喜劇の本質とライアー

2011年4月6日

昔、好きの横好きで絵を描いていました。

絵というのは描いていると思わず「しまった」と後悔することがあるものです。

こうした失敗を怖がっては絵は描けないことも絵を描き続けているうちに解ってきます。そうした失敗を何度か経験すると、そこにこだわってそこを何とかしようとが

むしゃらになっても仕方がないということが解ってきます。

どうするかというと、そこから気持ちを離して、別の所に意識を持っていったり、あるいはもっと技のあることができるようになった時には、別の所にわざわざ失敗を

作ることもしましまた。

意外と勇気のいる作業です。

 

 

三月十一日の地震による被害の様子は報道を通して追っていました。

そこで、自分に何ができるのかということを考えると、実に無力で、実際には何もできないという現実が厳しく迫ってきます。

悲惨な映像に巻き込まれて、鬱状態になることもありました。

そんな時ふと、ノヴァーリスの言葉を思いだしました。

「悲惨な時にこそ上等の喜劇が書かれなければならない」という言葉です。

この言葉は 昔から知っているのですが、いつもかみしめれば噛みしめるほど、悲劇ではなく喜劇というところが気になっていました。

しかし今回はノヴァーリスの真意に触れたような気がしたのです。

そのことをすこし書いてみます。

ノヴァーリスはドイツの詩人です。しかし彼の書いた詩はよく口ずさまれるものではなく、一般的な知名度は全くない人です。

しかし彼は尋常でないことを大胆に言うために、意外なところで意外な人たちによって引用されたりすることがあります。

三十歳に満たない年で亡くなった人ですから、若さゆえにいえた言葉も多くあると思っています。

 

 

今回の災害の様子を報道で間接的に見ながら、よく「存在」という言葉が去来するのを体験しました。

存在というのは「生きていること」「生きて行くこと」といいかえてもいいものですが、普通は哲学者、芸術家と言った難しいことを考える人たちが好んで使う

言葉です。

この言葉は危険なものを含んでいます。

深くかかわりすぎると「死」が現れて、それに巻き込まれてしまいます。

「存在」のことを考えすぎた人たちが多く自殺しているのはこのためかもしれません。

「存在」を遠くから眺めている内は、生きていることを、のんびりと見ていることになります。

そこからうかがえる存在という言葉は「わたしは・・・です」ということです。吾輩は猫である、も存在のことです。

ちなみに私は絵描きです、音楽家です、絵が好きです、本を読むのが好きです、料理が好きです、泣き虫ですというときにも、存在のことを言っています。

私という存在はこう言う存在ですといっているのです。

何々会社の社長です、大学教授です、総理大臣です、と社会的な地位についていうときにも存在のことを言っています。

しかし「存在」に近づいたときに解ったのは、存在に近づくと、そうしたのんびりした存在の形態は消えて、巌然と死が現れます。

「存在」、つまり「生きていること」は最後は死で終わりますから、当然といえば当然ですが、まだ死ぬことを考える年ではないので、死の登場にはびっくりしまし

た。

近くで見た「存在」の形相はとても怖いものでした。

そしてその死と変わった存在の中に、今度の災害で亡くなった多くの方たちがいるような気がしてなりませんでした。

いたずらに生きている私はそこに引き込まれそうになったことが何度かありました。

すごい力でしたから、踏みとどまるのが大変なこともありました。

生きていることを肯定するのは、死を前にしてほとんど無力の様な気もしました。

勿論逃げることはできないのです。

ありがたがったのは、そこで自殺しても意味がないことが直感で解ったことです。

 

 

そんな中でさっきのノヴァーリスの言葉が浮かんできたのです。

喜劇のことです。喜劇を書かなければならないのだ、と直感的に喜劇のもつおおきな意味が体の中から湧いてきました。

ここでいう喜劇は、面白可笑しいドタバタ劇ではなく、笑いの中で自分を、自分の置かれている状況を解放し、超えるということです。

自分の中に閉じこもっているのは悲劇です。自分を越えなければ喜劇にならないのです。

要点となっているのはここです。

今の私たちは今の厳しい状況を踏まえて、それを超えたものを生み出さなければならない、そんな気がします。

喜劇の本質はお笑いではなく、自分を超えることで、それだからこそ、大変な時代だからこそ喜劇が書かれなければならないとノヴァーリスは感じたのです。

大法螺かもしれませんが、それは勇気です。

勇気は光の中で前に向かって進んでゆくものです。

 

 

正直に言うと、この時期私陣はあまりライアーが弾けませんでした。

何度か手にとって、亡くなった方たちのためにと弾いたことはありますが、いつものようにライアーを弾くことはできませんでした。

今はまたライアーに向かう勇気が生まれつつあります。

ライアーが持っている光のに満ちた音をもっと究めたいと思っています。

ライアーが弾けなかった間、今にして思えば心の中でライアーを弾いていました。

心でライアーを弾くと、実際に楽器で弾くことはできなくなってしまいます。

そしてその間ずっとライアーを手にすることなくライアーを弾いていたようです。

これからまたライアーを楽器を通して弾くことを始めようと思っています。

今度は日本の歌の合奏のための楽譜を出すのが仕事です。

多くの方が弾いてくれたらということを祈りながら、五月までに何とかまとめたいと思っています。

 

コメントをどうぞ