ユーモアと直感力

2020年6月5日

ユーモアがあってくれて本当にありがたいと思います。

しかし今日の緊迫した社会を見渡すとユーモアにもっと活躍してもらいたいので、ユーモアについて少し書いて見ます。

 

ユーモアというのは人間を通して作られるものなので、ユーモアの活躍できる場を私たちが努力して作らなけばならないということになります。

歴史的には古代ギリシャから知られていたものです。当時は湿り気のようなもののことを表した言葉でしたから、環境にある物として捉えられていたわけですが、今日ユーモアという場合は精神的なものです。物としてのユーモアと精神性に組み込まれたユーモアとではちょっと違います。

 

何故ユーモアが人間関係にとって欠かせない物なのかはそこにあります。

例えば、人間関係が用を足すだけのものとします。それで社会は十分機能します。もし社会にしろ人間関係にしろそれだけで済むのだとすれば、ユーモアの活躍する場所はありません。むしろ邪魔な物です。中世のキリスト教社会は、笑いは悪魔からのものとみなしていましたから当然ユーモアも認められていなかったはずです。想像するに真面目な人たちの間でユーモアがないのに似ている様です。

戦時下とか独裁政権の元でもユーモーアはご法度です。不真面目と言うレッテルが貼られてしまいます。今日のユーモア欠乏症候群は何かそんな社会情勢を想像させ、楽観できません。

ユーモアとはなんぞやと尋ねられても答えに窮してしまうものですが、言葉にして答えられなくても、健全な社会では人間と人間の間で活躍していることは否めない事実です。

 

ユーモアはある物ではなく、作るものという意識が大切で、そのためには努力が必要です。しかしユーモアはセンスに属するものとして定着しているところもあって、もともとユーモアのセンスを持った人がいると考えがちです。確かに100メートルを9秒台で走るには肉体的な素質が必要な様に、ユーモアにも基本的な素質を認めるべきだと思うのですが、それは確かだとしても、努力次第でユーモアを持てる様になるのも事実です。

「そのために努力しなさい」と言っていいのかどうか。私は努力よりも気づきの様な気がします。苦行僧の様に努力しても効果はないでしょう。それよりもあることにしっかりと気づくことの方がユーモアが身につきます。

ユーモアの基本は余裕です。そしてその余裕の源は、自分にとらわれないということです。自分の都合だけで生きないと言うことです。自分を評価しすぎている人たちに余裕は見られないものです。この「し過ぎ」がエゴの素です。それは自分に自信があるというのとは違います。自信のある人は余裕があります。自分を評価し過ぎたら、自分に対しての自信など生まれません。そこには相手を低く見る姿勢が見え隠れして、結局は不安の様なものが付き纏い、余裕がなくなってしまいます。この余裕というのは相手がよく見えている時に生まれるもので、相手を自分と同じくらい評価して初めて生まれるものです。

ここにユーモアが生まれるのです。心の余裕を土壌にしてユーモアが花開くということです。ユーモアがわかる人が周囲から好かれ評価されているのはそのためです。

 

ユーモアがどのくらいあるかが、精神性のバロメーターになったりもします。ユーモアを欠いた社会、ユーモアを封じ込めようとする社会は、精神性のない貧しい社会と見ることができると思います。現代社会は情報に事欠かない社会で、便利になっていますが、情報にはいつもフェイク、偽り、嘘が付き纏います。これはグーテンベルクが印刷術を改革して、大量の出版物を作れる様になった時にすぐに気づいたことでもありました。真実と同じくらい、いやそれよりもすごい勢いで嘘は広がるものなのです。情報社会に生きる私たちは肝に銘じるべきです。

 

心に余裕があり、そこにユーモアが働いている時、私たちは緩んでいると思います。その緩んだところに直感は降りやすいのです。直感はキリキリと頭で考えても降りてこないもので、ある意味では棚からぼたもちの様なもので、余裕があり、緩んだ時に閃くのものです。考えすぎると判断力が鈍るのは直感が働いていないからだと私は思っています。ユーモアの中で生まれる決断や、判断の方が、私の経験からして、論理的に説明されたものよりも私たちを豊にしてくれるものの様な気がしてならないのです。

 

 

コメントをどうぞ